洗濯乾燥機のお手入れ

洗濯乾燥機のお手入れ

洗濯乾燥機のお手入れの方法を紹介します。

 

浄化フィルター・・・風呂水ホースの先端部の浄化フィルターは、週に1度程度、内部の清掃を行ってください。内部のフィルターは再利用できますが、痛んでいたら交換してください。ゴミが詰まったままだと、水道水に自動で切り替わることがあります。

 

風呂水給水ホース・・・月に1度程度、洗浄剤を風呂水ホースに入れて清掃してください。

 

風呂水給水口・・・月に1度程度ゴミを取り除いて、給水を良くしましょう。

 

洗剤投入ケース・・・洗剤などがケース内に残っていたり、汚れが付いていたりしたら清掃してください。清掃後はケースを奥まで十分に押し込んでください。また、運転中は掃除をしないようにしてください。

 

排水フィルター・・・乾燥を行ったら、毎回排水フィルターの清掃を行いましょう。運転中にお手入れしたり、排水フィルターをはずした状態で運転したりすると水漏れの原因になるので、お手入れ後はしっかりと閉めておきましょう。

 

排水口・・・糸くずなどが排水口に詰まると、排水できなくなる恐れがあります。糸くずを定期的に除去してください。

 

洗濯乾燥機本体・・・汚れや糸くず、水滴が付いたら、柔らかい布に水かぬるま湯を湿らせて拭いてください。比較的ひどい汚れの場合は、石鹸水か台所用の中性洗剤を使用してください。

 

乾燥フィルター・・・乾燥運転を行ったら、そのたびに清掃してください。

 

ドアパッキン・・・糸くずなどがドアパッキン部に溜まると、水漏れの原因になるので、毎回お手入れをしましょう。洗濯前にも異物がないか確認してください。

 

ドラムのカビ予防・・・カビを予防するコースが搭載されている機種は、取扱説明書に従って、月に1度程度行ってください。

 

サビ付いたら・・・スポンジか柔らかい布にクリームクレンザーを付けて、サビを拭き取りましょう。ヘアピンや赤サビが混ざった水など錆びやすい物を混入したり、水を長時間入れたままにしたりすると、比較的サビの原因となります。

洗濯乾燥機のお手入れ関連ページ

「ビートウォッシュ BW-D9MV」の使用感
洗濯乾燥機を比べる
「ヒートポンプ式乾燥機能」について
洗濯乾燥機を比べる
「空冷式乾燥機能」について
洗濯乾燥機を比べる
サンヨーの洗濯乾燥機
洗濯乾燥機を比べる
シャープ「ES-V520」のレポート
洗濯乾燥機を比べる
シャープの洗濯乾燥機
洗濯乾燥機を比べる
たて型タイプの洗濯乾燥機
洗濯乾燥機を比べる
ドラム式のカビに注意
洗濯乾燥機を比べる
ドラム式洗濯乾燥機“におい”の原因
洗濯乾燥機を比べる
ドラム式洗濯乾燥機のメーカー別比較
洗濯乾燥機を比べる
パナソニック「NA-VX7000」の使用感
洗濯乾燥機を比べる
パナソニックの洗濯乾燥機
洗濯乾燥機を比べる
プチドラム「NA-VD100L」について
洗濯乾燥機を比べる
今人気の「ドラム式洗濯乾燥機」
洗濯乾燥機を比べる
残り湯を利用して節水
洗濯乾燥機を比べる
使い勝手をチェック
洗濯乾燥機を比べる
洗濯乾燥機のカビ予防
洗濯乾燥機を比べる
洗濯乾燥機の乾燥方式について
洗濯乾燥機を比べる
洗濯乾燥機の節電方法
洗濯乾燥機を比べる
洗濯機・洗濯乾燥機を購入する前に
洗濯乾燥機を比べる
洗濯機と乾燥機の比較
洗濯乾燥機を比べる
洗濯機と洗剤について
洗濯乾燥機を比べる
洗濯機の音が大きい原因
洗濯乾燥機を比べる
洗濯時間が長くなる原因(1)
洗濯乾燥機を比べる
洗濯時間が長くなる原因(2)
洗濯乾燥機を比べる
東芝「TW-Z9100」について
洗濯乾燥機を比べる
東芝の洗濯乾燥機
洗濯乾燥機を比べる
日立「BD-V7300」の使用感
洗濯乾燥機を比べる
日立の洗濯乾燥機
洗濯乾燥機を比べる